こんにちは、けいくろです!
今回はSEEDPLACEの変遷を簡単に紹介しようと思います。
元々SEEDPLACEはシェアオフィスから始めました。その後、コワーキングスペースへ。そして、コワーキングコミュニティへ。(正式には多摩の共創型のコワーキングコミュニティです)
利用者さまはシェアオフィスだろうが、コワーキングスペースだろうが、そんな意識したことないでしょうが、運営側として明確な意思があります。
一般的にシェアオフィスはブースや個室のような場所貸しがメインサービス。
コワーキングスペースは、フリーアドレスのような形での場所貸しがメインサービス。
どちらも場所貸しがメインサービスですね。
それでは、SEEDPLACEは場所貸しのために立ち上がったのか?
違います。
多摩地域のアイデアの種を撒く人たち(チャレンジする人たち)が集まり、その種に水をまく人たち(応援する人たち)が集まる環境をつくりたいという想いから立ち上げました。
最初はそういった環境つくりのための入り口として場所を提供してきましたが、より付加価値、ニーズに応えるために自然な形でコワーキングコミュニティとなりました。
今では、たべりすの食卓、トーク、人材紹介、仕事のマッチング、クラウドファンディングFAAVOのエリアパートナー、オンラインコミュニティ運営、コワーキングスペース立ち上げ支援等様々なことを行っております。コミュニティメンバーであるファミリーの方々ともコラボしてイベント企画したり、プロジェクト立ち上げたりもしています。
そして、2月にはSEEDPLACE三鷹がオープンします!
多摩地域を中心にしたコワーキングスペースを運営するSEEDPLACEが2020年2月、三鷹にオープン!〜中央線沿線2拠点目〜
チャレンジする人たちが集まる環境ということで、SEEDPLACE自身も常にチャレンジしていきます。
まだSEEDPLACEに来たことがない人はぜひ、気軽に遊びに来てください!^^
けいくろ
最新記事 by けいくろ (全て見る)
- 3月入会の会員さん紹介 - 2020年4月6日
- コーヒースポンサー募集中 - 2020年3月19日
- 清瀬でコワーキングスペースを体験してみよう! - 2020年2月20日